
登坂広臣みたいな髪型にする方法を知りたい!
僕にも登坂広臣みたいな髪型が似合うの?
今回はそのような疑問にお答えします!
この記事を見れば、美容師が教える登坂広臣さん風のスタイリング法と登坂広臣さん風の髪形が似合う顔型が分かるようになります♪
- 登坂広臣のヘアスタイルが似合うのは逆三角タイプ!
- 登坂広臣ヘアーのスタイリング方法!
- 登坂広臣のオシャレは3つのポイントで叶う!

メンズヘアで大人気な登坂広臣さん!
今回は登坂広臣さん風の髪型にする方法を解説していきます!
5パターンのオシャレなアレンジセットも紹介していきますね!
では早速どうぞ!!
登坂広臣の髪型が似合うのはどんな骨格・顔型?


登坂広臣さんの骨格・顔型はズバリ逆三角タイプです!
なので同じ逆三角タイプの人は登坂広臣さんと同じ髪型が似合いやすいです♪
逆三角形の顔型の人は、あごがシャープに見える分、ハチが張って見えてしまうのでトップの高さを出すスタイルが似合いやすいです♪
登坂広臣と同じ逆三角タイプのセットのコツは?

逆三角タイプの人はどうしてもトップが潰れ、ハチの印象が強くなってしまいます。
ハチの印象が強くなると
- おでこが狭く見える
- ハチが張って見える
- 顔が横に広く見える
上記が引き立ちます。
ヘアスタイルでバランスを良く見せるには
ひし形のバランスになるようボリューム感をコントロールすると◎!

なのでボリュームが少なく見えてしまうトップに
- アップバングで高さを出す
- 顔のサイドを髪で隠す
- サイドをタイトに見せる
など、トップを高くし、サイドの骨格を目立たなくしてあげるとバランスが整い、似合わせやすくなります♪
ただし、あえて逆三角さんの横の印象をより強調する事で
アゴ周りをよりシャープでシャキッとした印象にする事も出来るので、場面や好みに合わせてスタイリングしてあげるのがオススメです♪
ずばり逆三角タイプ!
トップや前髪で高さを作って縦の印象を強くしよう!
登坂広臣のかっこいい髪型5選!

では2020年の登坂広臣さんの髪型を
簡単でおしゃれなスタイリング方法も動画付きで一緒に解説していきます!
六四2ブロックヘア!
2020年春夏の登坂広臣さんの髪型!
6:4で分けた2ブロックのデザインで、アップバングにした長めの前髪が特徴ですね!
パーマはかかっていない、もしくはかなりゆるくなっていて、自然な毛流れが大人の色気を引き立ててます◎
ヘアカラーは前髪からトップにかけてウィービングのポイントカラーが入ってますね。
激しさはそこまでない中で、余裕のある男らしさ溢れる髪型です♪
- 前髪を立ち上げるように乾かす
- ワックス系 or バーム系のスタイリング剤を全体にムラ無くつける
- 前髪をかき上げるように後ろに流し、毛先だけ横に流す
- 反対サイドを後ろにながす
この4つの手順でOK!
動画で見たい方はこちらが参考になります。
細かな束感と適度な艶感が絶妙なこのスタイルにはハードバームがおすすめ♪
ちなみに動画ではこちらを使用してます♪
ドライヤーは出来るだけダメージの無いものが好ましいです。
スパイラルウェーブヘア
スパイラルパーマを活かしたウェーブスタイル!
波打つような動きがとても特徴的でかっこいいですよね!
スパイラル状のパーマが目や頬骨のあたりに重なって、逆三角形の骨格をうまくカバーしてますね!
前髪を少し立ち上げている部分も◎!
無造作で色っぽいパーマを活かしたい方におすすめなスタイルです♪
- 細かいパーマがボサボサにならないようにオイルを付ける
- 全体を自然に乾かす。
- 前髪だけ立ち上げるようにドライ。
- ワックス or ムースを全体にしっかり馴染ませる。
この4つの手順でOK!
動画はこちらが参考になります。
少しウェットなワックスが使いやすいです♪
ちなみに動画ではこちらを使用してます♪
アイロンで作る場合は出来るだけダメージの無いものが好ましいです。
なので僕的にはこれがおすすめです♪
七三オールバック
サイドをタイトに決めた七三オールバックスタイル。
サイドをタイトに仕上げつつ、前髪で高さを出す事で、縦の印象が強くなりシャキッとしたフォーマルなイメージに仕上がっています♪
結婚式や式典のある時におすすめのヘアスタイルです♪
- オールバックに乾かす
- 全体にジェルorバームを毛先まで馴染ませる
- 分け目をつけてサイドをタイトにまとめる
この3つの手順でOK!
動画はこちらが参考になります。
動画内で使っているジェルはこのジェルですね!
コスパも良くて使いやすいのでおすすめです♪
ブラシは豚毛のものが良いと思います。猪毛だと硬すぎかも。
ドライヤーは出来るだけダメージの無いものが好ましいです。
なので僕的にはこれがおすすめです♪
センターパート
前髪とサイドを柔らかく下ろした、センターパートスタイル。
センターパートで分ける事で、顔の見える範囲が縦に伸びて、逆三角の骨格をカバーしています。
中世的な雰囲気を演出できるセンターパートは、前髪をすこし立ち上げるのがポイント♪
- 前髪を立ち上げるように乾かす
- センターパートで分ける
- ワックス or バームで自然に髪を下ろす。
この3つの手順でOK!
動画はこちらが参考になります。
美容師目線ではこちらのワックスがおすすめです♪
動画内ではピースのウェットオイルワックスを使用しています。
ドライヤーは出来るだけダメージの無いものが好ましいです。
なので僕的にはこれがおすすめです♪
アップバングショート
さっぱりとした爽やかなショートスタイル。
ジェルやワックスで簡単にセットしやすく、ストレートアイロンでくせを付けてあげると、より束感を出したスタイリングが出来ます♪
スーツにもカジュアルにも合う万能スタイルです♪
- 全体を自然に乾かす
- 全体にジェルorバームを毛先まで馴染ませる
- バングを立ち上げてOK!
この3つの手順でOK!
動画はこちらが参考になります。
美容師目線でスタイリングにはオーシャントリコがオススメですね!
艶っぽいのが好きならこちらもおすすめ♪
ドライヤーは出来るだけダメージの無いものが好ましいです。
なので僕的にはこれがおすすめです♪
メンズのオシャレを叶える3つのバランス!


僕も登坂広臣みたいな髪にしてオシャレになりたい!
でも実際自分に似合うか不安です。
こんな僕でもオシャレになれるのかな?

安心してください♪
メンズのオシャレは3つのバランスを意識するだけでオシャレに見せることができるんです!
ヘアスタイル × ファッション × 肌
この3つのバランスが良いだけでメンズはおしゃれに見えます!!
メンズのヘアスタイルは、女性のヘアスタイルに比べて種類やアレンジの幅が少ないです。
なのでその分、ファッション×ヘアーのバランス、顔の見え方×ヘアーのバランスがとても大切!
自分にどんなファッションやスキンケアが合うのか不安に感じている方はこちらの記事を参考にしてください♪
きっと役に立つと思います。
\ メンズ服はコレを見ればOK! /
\ スキンケアは男の身だしなみ! /
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は3代目JSBで人気な「登坂広臣」さんのヘアスタイルをまとめていきました!
自分に似合うかよくわからない時は一人で悩まずに信頼できる美容師さんに相談しましょう♪
僕でよかったらいつでもご相談ください♪
インスタ・ツイッターでご質問にお答えしております♪
この記事を読んで下さった方のお役に立てたら幸いです。
今回はここまで!
ではまた!!
\ ワックスで一番おすすめ /
\ ウェット系で一番おすすめ /
\ バームで一番おすすめ /
コメント