
みなさんこんにちは!!
戸越銀座美容室、ZELE(ゼル)戸越銀座の中村一成です!
今回はよくお客様から聞かれる「デジタルパーマ」についてです♪
ダメージ力の強いデジタルパーマとダメージレスなデジタルパーマの違いや、デジタルパーマのメリット・デメリット。また、普通のパーマとの違いについてまとめていきます!良かったらご覧ください♪
「デジタルパーマってダメージ強いんじゃないの??」
「パーマをかけてみたいけど、いろいろ種類があり過ぎてどれがいいか分からない。」
「自分に合うパーマの種類ってなに??」
「ソバージュみたいにかかり過ぎたら嫌・・・。」
などなど、パーマについては様々なご質問や、ご相談を頂きます。
そのなかで今回は意外と知られていない、ダメージレスなデジタルパーマの特徴とオススメデザインについてまとめていきます!
まずは従来のデジタルパーマについてご説明します!
ひと昔のデジタルパーマってなに??ダメージ力強いの??

普段なんとなくパーマしてるけど、デジタルパーマってどんなパーマなの??

デジタルパーマとは簡単にいうと縮毛矯正でカールをかける施術です!
これを聞くと「え?!」と驚かれる方も多いと思うのですが、ざっくりいうと縮毛矯正と行程や理論はほぼ同じです。
なのでもちろん、髪の毛へのダメージレベルは高くなってしまいます・・・。
正直、今でもこの手法でデジタルパーマをかけているサロンは多いと思います。
デジタルパーマはそもそも「ホット系パーマ」と呼ばれるもので、熱を使って髪を温めながら薬を反応させて形を作っていきます。
熱を使って形状記憶させていくので、乾いたとき縮毛矯正のように髪が記憶した形に強制的になってくれるパーマなんです。
縮毛矯正をしたことがある方はイメージしやすいと思いますが、適当に乾かしても勝手に綺麗にまとまる、それがカールしているようなイメージです!
でも安心してください!今のデジタルパーマは進化しています!!
化粧品登録されてる!?コスメデジタルパーマがすごい!
薬剤もどんどんと進化して、2019年末である今、僕が一番いいな!と感じているのが
「化粧品登録された」デジタルパーマです!
ざっくり言うと、アミノ酸還元成分である「システイン」をメインで使ったパーマ剤なんです!

アミノ酸とかシステインとか言われてもわかんないよ

その通りですよね!
簡単に言うと「髪を補修しながらかけるパーマ」です!
髪の毛は「タンパク質・油分・水分」でおおまかに構成されています。
髪の毛の形を作っているのはこのタンパク質!
タンパク質はアミノ酸の集合体で出来ているので、アミノ酸を還元していくことで最低限のダメージでパーマをかけられるんです!!
もちろん全くダメージが無いわけではありません!ただ、従来に比べるとかなりダメージレスなパーマになっています!
施術時間も早いし、ダメージも少ないし、髪の艶もいい、そしてデジタルパーマの質感を得られる。
個人的には大好きなパーマです♪
ZELE戸越銀座ではもちろんこの薬剤を使ってデジタルパーマをしています!
当店では「デジタルスウィートカール」という名称がこのデジタルパーマです♪
興味のある方はメニューだけでも見てみてください♪
デジタルパーマのメリット・デメリット

新しいデジパが良いのは分かったけど、デメリットは無いの?

デジタルパーマにはデメリットもちゃんとあります!
ここではデジタルパーマの「メリット・デメリット」についてお話します!
デジタルパーマのメリットは??
①自分でのスタイリングがすごく簡単になる!!
これが一番のメリットだと僕は思ってます!!
デジタルパーマは乾かした時に一番かたちがしっかり出てくるので、バーッと適当に乾かしても、乾いてくると段々かたちがまとまって出て来てくれます♪
これはパーマをかける際に、熱を与えて乾かしながら形状記憶させているからなんです!
②コテで巻いたような大きいカールもしっかり表現できる!
コテで巻いたような「コロンっ♪」とした質感に表現しやすいです!
これは一番コテで巻く時に近い形でパーマをかけるからです。
③艶が出やすく、綺麗にまとまりやすい!
髪の毛の面が整った状態でパーマが記憶されるので、面や艶もとても表現しやすいです!
④パーマがかかりにくい方でも熱処理をするのでかかりやすい!
パーマがかかりにくい方は、基本的に「キューティクル」が丈夫で量の多い方です。
パーマをかける時このキューティクルを開いて薬剤を髪の内部に浸透させるのですが、デジタルパーマでは熱の力を使って髪を柔らかくさせながら、そして薬剤をより効率的に反応させながらパーマをかけるので、立体的で弾力性のあるカールができるんです♪
⑤パーマの持ちが良いので、長期間パーマを楽しめる!
デジタルパーマは「熱の力」を使って「乾いた状態」に形状記憶させるので、カールの持ちが良いです!
よく言われるのが、普通のパーマの約1,5〜2倍くらいカールが長持ちすると言われています!
美容師の腕はもちろんですが、髪質やクセの強さ、使う薬剤の種類にもよりますが普通は3〜4ヵ月持ちます!
長い方だと1年もつという方もいらっしゃいます!
デジタルパーマのデメリットは??
①細かいウェーブをつけられない
ある程度の細かさならデジタルパーマでも作れますが、かなり細かなウェーブはかける事ができません!
カールの具合などは是非、信頼できる美容師さんに相談してみてください♪
②パーマが取れるのが遅い
これはメリットでありデメリットでもありますね1
パーマがもつ期間が長いと、スタイルチェンジをしてストレートなスタイルにする際に邪魔になってしまう期間が長くなってしまいます。
③ダメージが蓄積する
デジタルパーマも「パーマ」なので、どうしてもダメージが蓄積してしまいます。
一度ダメージした部分はケアをしていかないと、どうしてもデリケートな状態になってしまい、時間が経つにつれダメージが蓄積しやすくなってしまうので日ごろのケアが大切になります。
ケアの仕方についてはこちらで詳しくまとめていますのでどうぞ!

ロングやミディアムにデジタルパーマがおすすめな理由

ゆるくて柔らかく艶のある動きを出せる「コスメデジタルパーマ」はロングやミディアムスタイルの方にすごくオススメなパーマです♪

どうしてミディアムやロングヘアの人におすすめなの??
なぜかというと、ショートヘアに比べて「ロングヘア・ミディアムヘア」は動きのつけ方が難しいから。
コテで毎朝巻いたり、ブローでクセをつけたりと、結構苦手な方も多いはず。
特に、
・朝、早くてカンタンにスタイリングしたい!
・コテで巻いたような、ふんわり柔らかいカールにしたい!
・セットが苦手!
そんな方は、そのお悩みのすべてが解決できるからです!!
デジタルパーマは乾かしていくと、どんどん記憶したカール感に勝手になっていく再現性の高いパーマなので、簡単にスタイリング出来るんです♪
ご興味のある方は是非、美容師さんと相談しながらチャレンジしてみてください♪
良く言う「普通のパーマ」って??コールドパーマってなに?!

そもそもパーマって種類とかあるの??普通のパーマって?

美容院で通常行われているパーマの種類は「コールドパーマ」といいます!
「コールドパーマ」とはその名の通り「冷えたパーマ」のこと!
液体状のお薬をかけるだけでパーマが出来る「温める必要の無いパーマ」です。
実はコールドパーマの方が美容の歴史的には新しいんです♪
コールドパーマの特徴!
コールドパーマの特徴をさらっとご説明♪
メリット
①液体状のお薬を付けるだけでパーマがかかる!施術時間がはやい!
②細かいカール・ウェーブが可能!
③濡れている時に一番強くカールが出る!
④乾かしていくとパーマが伸びるので、カール感をコントロールしながらスタイリングできる!
デメリット
①カールの持ちはだいたい1~2か月くらい
②細かく動きがでるのでパサツキやすい
③乾かすとカールが伸びるので自分でカールをコントロールしずらい
コールドパーマは自分でのコントロール性が高い!
コールドパーマの大きな特徴は、濡れている時に一番細かいカールが出ていて、乾かしていくとカールが伸びて大きくなるということ!
ようするに、自分でその時その時に合わせてカール感をコントロールできます!
その分、スタイリングするのが難しいですが、扱いこなせるとすごく楽しいパーマです♪
逆にデジタルパーマは最初につくったカール感に勝手になってくれやすいので再現性が高く、簡単にスタイリング出来るのが特徴です♪
デジタルパーマの乾かし方の手順!

簡単にカールを出せる乾かし方はどうしたらいいの??

安心してください!とっても簡単です♪
この7ステップで乾かすと勝手に綺麗なカールを再現できます♪
①まずはしっかりタオルドライをする!
②粗めのくしで梳かして、もう一度タオルドライ!
(しっかり水分を取ってあげることが大切!)
③根元→中間→毛先の順にざっくり乾かしていく
④全体の7割くらいが乾いてきたら、髪を全部前に持ってきて内巻きにクルクル回しながら乾かす
⑤クルクル内に回しながら乾かしたら弱風で少し風を当てる
⑥内に巻きながらドライヤーを離して少し冷やす
⑦最後にスタイリング剤やトリートメントオイルを馴染ませて出来上がり♪♪
簡単に言うと、おおまかに乾かしたら内に巻きながら乾かすだけ!!
慣れてくると本当に簡単にカールを出すことができます♪
乾かした後はヘアオイルなどをつけてあげると艶も出ておすすめです!
ヘアオイルについてはこちらの記事をどうぞ♪

まとめ
いかがでしたでしょうか??
今回はデジタルパーマについてまとめていきました!
簡単で綺麗なカールを再現しやすい「デジタルパーマ」ですが、やはり細部の似合わせやニュアンス、雰囲気の合わせ方などは美容師の腕が大切になります!
今回のこの記事が、しっかりと信頼できる美容師さんと理想のデザインを共有してつくれる参考になれば幸いです!
またご質問やご相談などあれば、インスタ・ツイッター・フェイスブック・メールやお電話でもお受けしておりますので、僕でよければいつでもご連絡ください♪
24時間受付中です♪(笑)
ではまた!!!
サロン情報
戸越銀座駅、戸越駅から徒歩1分アットホームな雰囲気の美容室
ZELE戸越銀座(ゼル トゴシギンザ)
東京都品川区平塚1-6-23-1F
TEL 03-3782-5828
<アクセス>
・戸越銀座駅を出て頂いて左手に30秒程すすむとABCマートが見えてきますので、その奥隣になります。
・戸越駅からはA3出口を出て頂いて左に曲がると商店街に入りますので、また左手に30秒程進んでいただくとABCマートが見えてきますので、その奥隣になります。
アットホームでゆったり過ごせる店内になっておりますので是非、ZELE戸越銀座にお越し下さい♪
ご予約やお得なコースメニューの確認はこちらから♪
コメント